安定したシステム構築プラン
コンサルティング
〜consulting〜
安定したシステム構築プラン
- 理想の医院の形があるのに実現できずに悩んでいる
- 安定した診療システムを作って患者とスタッフの定着化を図りたい
- 長期的に求められる歯科医院を目指したい
院長先生のやりたい事を軸に、診療システムを1から一緒に考えます。
壱原裕子
コンサルティングを受けた医院の変化
お局様が幅を利かせてスタッフが定着しない医院
関東郊外 チェアー5台
歯科医師1人 歯科衛生士3人 受付・助手1人
院長先生の声
今回壱原さんにお願いしたのは、長年勤めてる衛生士のせいでスタッフが全く続かないという点です。
彼女仕事はできるし、一部の患者さんには受けが良かったので、そのせいで今まで見て見ぬふりをしてきました。
彼女のせいでパワハラと元スタッフに訴えられたこともあります。
彼女が辞めてしまうと「売り上げ」が相当落ち込むのではないかと決断できずにいました。
それに辞めてからの嫌がらせも怖くて、毎日胃が痛くて眠れませんでした。
壱原さんに相談した所、彼女と話しをするように勧められ、その場に同席もしてくれました。
他のスタッフも同席してもらうこともありましたが、こんなにちゃんとみんなと話したのは初めてでした。
恥ずかしいのですが、開院してから病院についてスタッフとお話したことはありませんでした。
徐々にピリピリしていた院内は和やかになり、問題のスタッフも大人しくなりました。
今まで彼女に意見を言うのは、院長の私でも勇気が必要だったのに、スタッフは彼女の機嫌を取らなくなりました。
結果、長年勤めた彼女は居場所がなくなり、辞めてしまいましたが、問題にもならず、円満退職。
あんなに悩んでいたのに、今は毎日本当に仕事が楽しく、前よりも患者さんも増えました。
壱原さんは私の意見だけでなく、スタッフの意見も大事にしてくれるので本当に助かっています。早く来てもらえば良かった。
壱原の考察
小さなクリニックで、ありがちな問題です。
私が勤めてきたクリニックでもこの問題は多くみられました。
最初の訪問で、病院の雰囲気の悪さに気づきましたし、先生の言っているスタッフにはすぐに目がいきました。
けたたましく叫んでいたので…
まずは、話し合いです。彼女がどうしたいのか、院長先生がどうしたいのか。
数回話し合いを重ねました。他のスタッフに参加してもらう事もありました。
結果、院長と他のスタッフが、病院を良くしていきたいと思う方向性と、問題の彼女との、方向性の違いが明らかになったので、彼女は退職を選びました。しかし、同じ方向を目指すのなら一緒に働くこともできたと思います。
現在はデータを取りながら、自費の売り上げアップに取り組んでいます。
長年勤めていた歯科衛生士がやめてしまった?今後どうしたらいい??
開院10年目都内開業のクリニック(都内) チェアー3台
歯科医師1人 非常勤歯科医師1人 歯科衛生士0人 受付・助手2人
院長先生の声
開院10年目の節目に、長年勤めてくれていた歯科衛生士が辞めてしまい、困っていたので相談。
今までやりたい方向性を模索していたが、行動に移せず。
彼女の「先生の考える予防は何ですか?」という質問に答えられない自分がいた。
とても衝撃的だった。
今まで何も考えずにただがむしゃらに歯を治していたのだと気づいた。
コンサルに来てもらいだしてやっと病院の方向性が定まったと思う。
今は迷うこともなくなり、予防に自費を選択してもらう事に躊躇がなくなった。
本当に頼んで良かった。
壱原の考察
長年勤めてくれていた歯科衛生士が、辞めてしまうのは、ショックな事ですが、今まで先生が本当にやろうと思っていたことを試すなら今です。
先生のやりたい事を、まずは考えてもらい、それを一緒に肉付けしていきました。
病院の理念に近い部分だと思います。
いくら立派な思いがあっても、中身がなければ、経営はできません。
色々とアイデアを出し、先生が納得できる病院の方向性を見つけました。
そこからは、実行するだけです。
最短で結果が出せるように、自費の予防に力を入れて行動しています。
今までは初期治療の段階で、自費を勧めていませんでしたが、今は初期治療から自費を勧め、ほぼ50%の方が自費を選択されています。
今後も付加価値の部分で伸びしろが十分なクリニックです。
スタッフに自主的に動いてほしい
中部地方 チェアー4台
歯科医師1人 非常勤歯科医師1人 歯科衛生士2人 受付、助手2人
院長先生の声
昔から、スタッフが自主的に動いてくれないとイライラしながら毎日診療をしていました。
コンサルタントを頼んでも、下手にスタッフが増長して、イライラは増すばかり。
そんな時に、たまたま知人の紹介で相談した。
「先生、まずはスタッフにお金の話をしてください。」そう言われて、意味がわからなかった。
壱原さんが言うには構造を理解していないからスタッフが動かないんだと。
後は、人を見て判断しないとダメですと言われ、腹が立った。
スタッフと長く一緒に働いているのは自分、外の人間に何がわかる?と思った。
それは完全に私の間違いで、私はスタッフの事を何も知らなかった。
壱原さんが来て、自分の望んでいたことが、自主的に動く事が一番良い解決ではないと思い、今は診療システムを作っている。
正直、スタッフと上手くコミュニケーションも取ってくれるので助かっています。
以前来てもらった、歯科衛生士のコンサルタントはスタッフの肩ばかり持つので、困っていた。
前よりもスタッフがしっかりアシスタントしてくれて、イライラは確実に減った。
壱原の考察
初対面でお会いした時に「歯科衛生士のコンサルタントや、コンサルタント会社を使って痛い目をみた。」と言われていたので、かなり心配だったケースです。
まずは、先生の「自主的に動けるスタッフ」とはどういう事なのか?という所からお話ししました。
スタッフの問題を抱えているクリニックの先生には必ず「お金の話」をするように言います。
これでほぼ解決するのですが、今回は少し複雑でした。
色々なコンサルタントが入ったことにより、スタッフも動揺していたのです。
今は診療システムを構築しています。
スタッフに「やっと落ち着いてきた」と言われた時にはとても嬉しかったです。
2つの土台で先生の歯科医院を支えます。
先生のなりたい歯科医院に近づける為の
診療システムの土台
歯科医院の長期展望を一緒に考えた
歯科医院全体の土台
- STEP1先生のやりたいこと、医院の方向性・強み・弱みの抽出及び検討
事前アンケートにご記入頂きます。
↓
それを元に「先生の本当に求めている歯科医院像」を一緒に探します。
その際、現在の問題点などの絞り込みなども一緒に行います。
↓
その後、医院に訪問し、院内を見学させて頂きます。
↓
両方の資料をもとに「先生の本当に求めている歯科医院像」に近づける為のプランを作成し、Webにてお話しします。
このステップでの面談:訪問1回・Webコンサル1回 - STEP2スタッフとの意思疎通を図る
「何かを変えよう」とすると必ず抵抗勢力が生まれます。
なるべく抵抗されないように、事前に資料を揃え、「本当に求めている歯科医院像」について先生とスタッフで話し合います。
私はそれをサポートする形で同席します。
一緒に頑張ってもらえるように、スタッフや患者さんにとってのメリット、そしてデメリットとなる部分も正直に話し、スタッフの正直な意見を聞きます。
今まで話し合いをしてこなかった医院にとってはかなりの山場です。
このステップでの面談:訪問1回・Webコンサル1回 - STEP3診療システムの土台を決める
スタッフとの意思疎通が取れたら、一緒に診療システムを作っていきます。
今までの資料を元に、大まかな雛形をこちらでご用意しますので、それをアレンジしてください。
歯科医院の数だけ、診療システムは考えられます。
先生の歯科医院だけのオリジナルの診療システムを構築しましょう。
このステップでの面談:訪問1回・Webコンサル1回 - STEP4診療システムに肉付けする
よくよく考えたと思っても、実際に運用してみたら不具合があったというのがシステムです。
何が上手くいっていて、何が上手くいかなかったのかを検証しながら、システムを成長させていきます。
長く続いている企業は、進化している企業です。
歯科医院も一度方向性を決めたら、それのみではなく、コンセプトは変えずにシステムを進化させていくことが重要です。
このステップでの面談:Webコンサル2回 - STEP5診療システムを導入する
構築したシステムを実際に導入し、不具合を調整しながら先生の医院にあった診療システムに進化させていきます。
このステップでの面談:Webコンサル2回

歯科コンサルタント・臨床経験19年の歯科衛生士・歯科カウンセラー 壱原裕子です。
「日本国民の歯科医療の水準を上げたい」
「良い歯科医院を増やしたい」
「日本の健康を守りたい」
そんな思いで活動しています。
【得意】
- 臨床経験を生かした歯科衛生士・スタッフ教育、歯科医院のシステム作り
- カウンセリングの知識、経験を生かした医院のファン作り、自費率アップ
心理学の面から、行動を変える事に重点を置いています。
- コンサルティング期間6ヶ月〜期間は目安です。医院の状況により異なります。
院内の整備も含めると一年ほどかかる場合もあります。 - 料金
- 料金に含まれる内容
- 訪問診断料3回分(訪問にかかる交通費は含まれません)
- オンライン面談7回分
- システム構築プラン作成料
- 無制限メール相談料
- アドバイス・分析にかかる費用
- 1.仮申込下記フォームに必要事項を入力の上、仮申込を済ませてください。
この段階では料金は発生しませんのでご安心ください。 - 2.Web面談仮申込後、日程を調整しオンラインで面談を行います。
Zoomというオンラインミーティングシステムを使用します。
初回面談終了後、さらにサポートを続けるかどうか決定していただきます。
※面談の結果、私では対応しかねるケースの場合はお断りさせて頂きます。 - 3.医院訪問※これ以降、料金が発生します。
サポート継続を希望された場合、院内の詳しい状況の把握、現状確認のため、医院の見学に伺います。これが初回訪問です。
初回の医院訪問1週間前までに以下の料金を指定の口座までご入金ください。- 初期契約料の20万円(税別)
- 1回分の交通費
- 4.システム構築プラン作成・ご提案1回目の医院訪問後、改善プランを作成しご提案します。
Web面談を実施し、今後の流れ等お伝えします。
ご提案のプランに合意をいただけるようでしたら、本契約となります。
プランに納得いただけない場合、問題抽出レポートと改善案についての報告書のみお渡しします。
※最初にお振込み頂いた20万円は訪問診断料として頂きますのでご理解ください。 - 5.本申込本申込いただいた後、2回目の医院訪問を行います。
ご契約日より1週間以内に以下の料金を指定の口座までご入金ください。
- 初期契約料の残高40万円(税別)
- 月額サポート料初月分10万円(税別)
- 1回分の交通費
院内システム改善のため、一緒にがんばっていきましょう。 - 6.コンサルティング(安定したシステム構築プラン)開始コンサルティング開始後は、主にWeb面談を行いながら、ステップ1〜5まで進めます。
期間中に2度、医院を訪問してシステムをスムーズに導入するためのサポートを行います。
期間中、改善が不十分と判断した場合、追加訪問をご提案します。
追加訪問については、ご相談の上実施を決定します。なお、追加訪問には別途費用(2万円+交通費)が発生します。
サポート期間中は、何度でもメール相談がご利用いただけます(返信は2営業日以内にいたします)。
必要に応じて電話で連絡させていただく場合があります。
スタッフとの関係が上手くいっていないと判断した場合、随時スタッフとのコミュニケーション改善も行います。
事前にコミュニケーションについてのWEBレクチャーを60分×3回行う場合がございます。
院内で新しい事をする時に抵抗されないような方法もお伝えしますのでご安心ください。
その他、システムを安定して運用していくにあたり、追加で必要と思われる点は随時お知らせします。 - 7.安定したシステム構築プラン終了後安定したシステム構築プラン終了後、先生の目指す医院をより強固にする為の継続プランもご用意しています。
詳しくは、安定システム構築プラン終了後にご案内いたします。
医院訪問時には下記のとおり、交通費+宿泊費(税別)をご請求させていただきます。
- 関東エリア:10,000円(宿泊が必要な地域は+10,000円)
- 中部、関西、東北エリア:30,000円
- 中国、四国、九州エリア:40,000円
- 北海道は地域により異なる為、事前相談
スタッフとのコミュニケーションを改善するプランもご用意いたしております。
改善をご希望の場合は、ぜひ一度、面談にお申し込みください。
診療システムを構築するのは、決して簡単ではありません。
手軽さを重視されるのあれば、無料で提供している院内システム改善テクニック講座をご利用ください。
診療システムは、病院を効率良く運用する為に必要なものだと考えています。
先生の理想とする歯科医院の経営を明確にし、スタッフと共有するには時間がかかり、半年でも足りないくらいです。
そして、運用してみると、自分の医院に合わせて作成したシステム構築プランだとしても、不具合など出てきます。
その修正なども含め、持続性のあるシステムを作りあげるためには、最低でも半年程度の時間を必要とします。
コンサルティングの途中で合わないと感じる方も、もちろんいらっしゃいます。
その場合、毎月いただいているサポート費用(10万円)に関しては、契約解除後はいただきません。ただし、初期契約料(60万円)に関しては、訪問診断料、プラン作成料としていただいているため、返金には対応しておりません。それに関してはご理解いただければと思います。
システムを構築する方法と改善に必要な施策をしっかりお伝えします。
実行される先生とスタッフの方のサポートも万全に行いますので、ご安心ください。
ぜひ一緒に、先生の理想の医院を作り上げていきましょう。
壱原裕子